
最近、音声配信アプリのCMよく見かけませんか?
動画配信の次は、音声配信と言われています。
なぜ?
なぜなんでしょうね?
私が思うには、ながらで出来るからでしょうか?
家事をしながら聴ける。
仕事(仕事にもよりますが)しながら聴ける。
運転しながら聴ける。
など、画面を見れない時間でも聞くことはできるので、動画配信とは違ったメリットがあるのでしょうか?
YouTubeでも17LIVE(イチナナライブ)でも見なくて成立する動画もありますが、やっぱり画像(動画)があれば見ちゃいますよね。
Spoon
https://www.spooncast.net/jp/
最近、よく聞くのがSpoon(スプーン)
この前このSpoon(スプーン)を早速ダウンロードして中に入ってみました。
よくわからないまま、LIVEに入ると「いらっしゃい!」と言われてびっくり!
17LIVE(イチナナライブ)の感じに似ていて、すぐに「いらっしゃい!」と言われる。
でもLIVE以外、ストック型もあるんですね。
これから、勉強(深掘り)します。
Voicy (ボイシー)

Voicy - 音声プラットフォーム
Voicyは、厳選されたコンテンツを"ながら聴き"できる音声の総合プラットフォームです。応募通過率5%の審査を経たパーソナリティの声を中心に、メディアによるニュースや企業の人柄までも伝わるオウンドメディアなど、あらゆる音声放送が楽しめます。
Voicy(ボイシー)は、今ダウンロードしましたが、
教養、ビジネス系が多い印象がありますね。
また、勉強(深掘り)しときます。
Himaraya(ヒマラヤ)
https://jp.himalaya.com/
Himaraya(ヒマラヤ)はカテゴリー多いです。
経済、エンタメ、ニュース、キッズ、オーディオブック、ロマンスなどなど豊富ですね。
基本BtoCですね。
また、勉強(深掘り)しときます。
まとめ
色々な音声配信アプリがあるので、これから勉強(深掘り)が忙しくなりそう。
コメント
[…] 顔を出さなくていい、音声配信とかもあるので、 […]