
高卒でも出来るいい仕事ないかな?
今後、今のままの仕事は不安だ。
今の仕事10年後どうなるのだろう?
コロナショックで新時代の到来を肌感覚で知った人も多いんじゃないですか?
いままではレンタルDVDだったけど、動画配信が実に快適か。
ネットショッピングが便利だ。
オンライン飲み会でも大丈夫だなぁ。
と、感じた方は多いと思います。
なんとなく、オンライン(インターネット)で出来るよなぁ。と知っていたけど必要に迫られていなかったから、世の中の変化を肌感覚で感じていなかった人も多いと思います。
しかし。
新型コロナウィルスが教えてくれました。
新しい時代に適応する仕事

出典:株式会社 野村総合研究所 「NEWS RELEASE 2015.12.2」
上の表はAI(人工知能)に代替えされる可能性が低い仕事です。
人間の仕事として残る可能性の高い仕事です。
あくまでも私目線で恐縮なのですが、作詞家、作曲家、ゲームクリエイター、ミュージシャン、スタイリスト、ファッションデザイナーと一般的には難しい職業が多く見えます。
比較的に現実味を帯びているのが
ケアマネジャー(介護支援専門員)、作業療法士。表にはないけど介護福祉士。
テレビタレントやディスクジョッキーや映画カメラマン、録音エンジニアは出来ないかもしれないけどユーチューバーや音声配信アプリを使ったDJや動画編集者。
YouTube

SPOON(スプーン)
https://www.spooncast.net/jp/
これから5Gの時代になり動画関係の仕事も多くなると思います。
今、気が付いた人はラッキーだと思います。
気付いたらまず実行してみて試行錯誤しながら自分にあった新しい時代の仕事を見つけてください。
まとめ
今が学歴社会じゃない。
もちろん、学歴がないと出来ない仕事もあるし、学歴がないと取れない資格もあります。
ただ、「新しい時代」を感じて、「新しい仕事」を探すと、スキルを磨けばドンドン伸びてゆく仕事も多い。
今までの概念にとらわれず新しい時代を生きましょう。
コメント